5/11・12 6/29・30 5/17・8/2 6/8・9 7/21・8/3 7/27・9/14

この日のための生きた最新情報も盛り込み講師の熱意と現場の実践知がリアルで伝わる参加型研修

夏の#セミナーへ行こうキャンペーン

ラインアップ

今、何をするべきかがわかる!救急外来BESTアプローチ

理解が深まる講義イメージはこちら!※オンラインセミナー版です

グループ割あり

詳細・お申し込みはこちら

詳細・お申し込みはこちら 詳細・お申し込みはこちら 詳細・お申し込みはこちら

今、何をするべきかがわかる!救急外来BESTアプローチ

メディカのセミナー会場開催5月11日(土)~9月14日(土)いま学びたいテーマが聴講でき、知識もアップデート!五感で学びと刺激を吸収!明日からの看護に自信がつく

夏の#セミナーへ行こうキャンペーン

ここでしか聴けない生きた最新情報も盛り込み講師の熱意と現場の実践知がリアルで伝わる参加型研修\お客様の声/

ラインアップ

【名古屋】7月27日(土)9:30~16:10【東京】9月14日(土)9:30~16:10

ERナースの思考加速トリアージ&救急患者の“痛み”のみかた
~救急外来BESTアプローチ~
午前ERナースの思考加速トリアージ 編
午後救急患者の“痛み”のみかた 編

坂本 壮

坂本 壮
地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院 救命救急科 医長/
臨床研修センター 副センター長

  • 主訴や、バイタルサインから、緊急度を短時間で評価し、ある程度の病態や具体的な疾患名が想起できる!
  • 「JTASだと赤になるけど、それほど重篤感がない?」「あてはめると緑になるけど、なんだか辛そう」JTASTMを理解し、それだけでは足りない部分を知ろう。
  • 「一歩上のトリアージ」として現場で重要なポイントを簡潔にまとめます。
  • 大事なことは以外とシンプル。Hi-Phy-Vi(病歴・身体所見・バイタルサイン)の重要性を知る!
  • 痛みに隠れる緊急度の高い疾患を見つけだす。
  • 頭痛・胸痛・腹痛 から想起される救急疾患をフカボリ解説。
  • 質問コーナー
  • 個別(キャリア)相談

プログラム

午前救急外来トリアージ 編
トリアージの意義を理解する
  • 救急とマルチタスク
  • 緊急度と重症度
  • ただただJTAS™に当てはめるだけでは……
危険なサイン、症候ごとの鑑別疾患を理解し、評価ポイントを知る
  • CASE01 腹痛 いつでも大切、Hi-Phy-Vi(病歴・身体所見・バイタルサイン)
  • CASE02 胸痛 心電図を胸痛のトリアージに利用する
  • CASE03 失神 トリアージ泣かせの失神/時間を見方につけたトリアージ
  • CASE04 皮疹 見逃したくない疾患:アナフィラキシー
  • CASE05 四肢の脱力(麻痺) 脳卒中かな?と思ったら
午後救急患者の“痛み”のみかた 編
救急外来におけるエラー
  • ER受診患者の18人に1人はエラーあり?!
症候・疾患ごとの評価すべき事項、陥りやすいピットフォール
  • File01 歩いて来院したから軽傷?!【頭痛】
  • 危険な頭痛の3つのポイント
  • 発症様式を重視する
  • 突然発症は要注意
  • File02 頭の片側が痛いから片頭痛?【片頭痛】
  • 片頭痛らしさとは?
  • 片頭痛 vs. 緊張型頭痛
  • File03 エナジードリンク、おいしいからOK?【カフェイン中毒】
  • File04 痛みがないから心筋梗塞は否定的?!【胸痛】
  • 胸痛・冷汗・心電図変化を伴う心筋梗塞は少ない!?
  • File05 心電図が正常だから心筋梗塞は否定的?!【胸痛】
  • File06 トロポニンが上昇していないから心筋梗塞は否定的?!【胸痛】
  • File07 痛みの移動がないから大動脈解離は否定的?!【胸痛】
  • 痛いのは裂けているとき
  • 突然発症は要注意
  • File08 Dダイマー陰性なのに大動脈解離なの?!【胸痛】
  • File09 虫垂炎は右下腹部痛なんじゃないの?【腹痛】
  • 胃腸炎 満たすべき3つの条件
  • アルバラドスコア
  • File10 生理があるから妊娠は否定的?【腹痛】
  • File11 痛み・皮疹以外の症状から疑えるか【帯状疱疹】
  • File12 原因がわかっていないのに鎮痛薬を使っていいの?!【腹痛】
  • 忘れがちな腹痛の原因
  • AKAの治療
質問コーナー 講義への質問、日ごろの疑問、スッキリ解決します!
会場参加だけの「坂本壮先生のお悩みトリアージ相談室」を開催します!

「院内にトリアージを導入したいけど…うまくいかない」といったストレートな悩みから、「職場の人間関係で…」
「今後、救急ナースを続けようか悩んでいる…」といった深刻な悩み、「この前こんなことがあって…」「友達が…」といった、
ちょっと聞いてほしい悩み?まで、なんでも相談してください。坂本先生があなたの悩みをトリアージし、親身にアドバイス、緊急処置します。

  • 先着5名様に限ります。
  • 申し込み多数の場合は時間を制限させていただく場合があります。
  • お昼の休憩時間、講義終了後など講義以外の時間を使っての個別相談会です。

講師メッセージ

救急外来(ER)など多くの患者さんが訪れる場では、診療を受診順に行っていてはマズい患者さんがいます。救急車で受診した場合には、事前情報や病着時の状態を把握し対応することができますが、walk-inの場合には診察まで誰も気にかけなければ、待合室で状態が悪化しかねません。
そこでトリアージの出番です。患者さんの訴える症状から緊急度を短時間で評価し介入の遅れを防ぐのです。
今回のセミナーではトリアージの基本的事項に加え、頻度の高い症候を中心に実践的な話をしたいと思います。ER以外の病棟や一般外来でも役立つと思います。
頭痛や胸痛、腹痛など痛みを訴える患者さんは、救急外来でも入院患者さんでも毎日のように出会いますよね。その際に、評価すべきポイントは整理できているでしょうか。鑑別は多岐にわたりますが、まず行うべきことは限られます。評価すべき事項、陥りやすいピットフォールを整理しておきましょう。
みなさん、ぜひご参加ください。会場でお会いできるのを楽しみにしています。

理解が深まる講義イメージはこちら!※オンラインセミナー版です

受講料

18,000円(税込)スライド資料付き
受講後の復習に!アーカイブ視聴あり

(グループ割あり)同僚・グループで受講するとお得!2名:各2,000円割引/3名以上 :各3,000円割引

午前午後別プランもございます
午前:『ERナースの思考加速トリアージ 編』のみの
受講はこちら
午後:『救急患者の“痛み”のみかた 編』のみの
受講はこちら