2019.02.08
【おためし視聴】講義動画が一部ご覧いただけます。講師:上田剛士『#7めっちゃ簡単、論文検索』
2019.01.25
『#10 症例で学ぶ! 感染症診療のきほんの“き”』の動画配信スタートしました【受講者限定】
2018.12.25
『#8 何科に進んでも役に立つ! 病棟でのコモン対応』『#9 内科緊急入院のコツはこれ!』の動画配信スタートしました【受講者限定】
2018.11.28
『#6 実践!ウマい処方! 薬のChoosing Wisely を考えよう』『#7 めっちゃ簡単、論文検索』の動画配信スタートしました【受講者限定】
2018.11.02
第Ⅲ期:【感染症・グラム染色・抗生剤】【酸塩基平衡・電解質】【輸液】【救急外来】4テーマの申し込み受付スタート!
2018.09.28
『#5 読影の“鉄板ルーティン”大公開!!絵合わせからの卒業を目指す第一歩!』動画配信スタートしました【受講者限定】
2018.08.21
『#4 一生使える!フィジカル夏期講座』動画配信スタートしました【受講者限定】
2018.07.06
『#3 カルテの書き方とプレゼンテーションの方法』動画配信スタートしました【受講者限定】
2018.07.06
『#2 キョリ感から学ぶ心電図』動画配信スタートしました【受講者限定】
2018.05.23
『#1 救急外来対応 集中レクチャー』動画配信スタートしました【受講者限定】
2018.05.12
第Ⅱ期:【画像】【くすり】【文献検索】【病棟コモン】【病棟管理】5テーマの申し込み受付をスタート!
2018.01.29
【救急外来・診療】【心電図】【カルテ記載・プレゼン】【フィジカルアセスメント】4テーマの申し込み受付をスタート!
2018.01.29
Webサイトを公開しました!
「総合診療」の考え方——「医師としての基礎体力」につながるカリキュラムを、経験豊富な講師陣から体系的に学べるセミナー
です。
“あこがれ指導医”から受ける講義は、知識の伝達だけにはとどまりません。「総合診療を学びたいと思うが、何からはじめてよいかわからない」
「自分の研修病院以外の指導医の教育が気になる」「現場でやっていけるか不安…」といった、
初期研修医なら誰しもが抱く「迷い」「悩み」「不安」も解消
します。熱気伝わるリアルセミナーにどうぞご期待ください!
このセミナーでは志水太郎先生を中心とした指導医から
ハンズオン講義
が受けられます。
講師の顔ぶれを見ると
、臨床を知り尽くした達人ばかりです。
こんな機会は滅多にありません
。志水先生は青木眞先生(感染症コンサルタント)の「追っかけ」だったようです。臨床の達人にコツを教えてもらうと上達が早いのです。
臨床能力の上達に必要なことは、
まず基本の型
をしっかり身につけることです。愚直に型を繰り返すことで、次第に応用ができるようになります。
楽しみながら勉強する
ことも大切です。そして、
全国に仲間を作り交流
を続けましょう。モチベーションの維持には仲間からの刺激が欠かせません。他の病院の教育システムを知ることは大変有意義です。初期研修後に専攻医として、どこで学ぶかを決めるきっかけになるかもしれません。
費用の面で躊躇している人は研修病院と交渉してみましょう。参加費を病院に負担してもらい、
教わったことを病院に持ち帰って同僚の研修医達にフィードバック
すれば費用対効果が高い学習となります。