 
		SDGs
SDGsと
メディカ出版の活動
		    私たちの事業は、
社会的な課題と密接につながっています。
		    これからも事業を通じて、
持続可能な社会の実現に貢献します。
 
		  事例1
事業のすべてが
医療の未来を支えている。
					当社が発信しているのは医療の専門知識やノウハウ。書籍や専門誌、教科書、デジタルコンテンツ、教育セミナーなどカタチは多岐にわたります。これらの事業が、医療従事者や医療分野をめざす学生たちの力となり、次世代の医療へとつづきます。
 
					 
			  事例2
紙媒体のデジタル化推進で
エネルギー資源を削減。
				  私たちは、書籍を大量発行して返品分を処分することは、エネルギー資源の無駄遣いだと考えます。そのため、紙媒体としては必要冊数だけを印刷するビジネスモデルを構築。デジタルサービスの普及は、地球環境の保護にもつながります。
 
				 
			  事例3
新興国の意欲あふれる若者に
日本での雇用機会を創出。
				  フィリピンとミャンマーに「メディカ日本語アカデミー」を開校。日本で介護福祉士、看護補助者として働きたい人を育成し、これまで160名を超える人材が来日(2023年1月時点)。日本の医療と介護現場の担い手として活躍しています。
 
				 
			  事例4
女性社員7割は
働きやすさの証。
				  社員の7割が女性で、女性管理職の割合も約5割。結婚や出産、育児などを理由に退職する社員はほとんどいません。家庭の事情に応じて、フレックス勤務や時間有休を利用できるなど、長く働ける環境が整っています。こうした取り組みが認められ、「大阪市女性活躍リーディングカンパニー三つ星認証★★★」に選ばれました。
 
				 
			  当社では、事業収益の一部を寄付し、
医療・教育の発展につながる支援活動にお役立ていただいています。
		  	  - 
			  	  	  公益社団法人日本看護協会 
- 
			  	  	大阪府看護協会 
- 
			  	  	  iPS細胞研究基金 
当社では、学生の職業観の
形成を目的として
企業訪問の受け入れを行っています。
		  	 
大手前大学 国際看護学部 学生5名の企業訪問
