
ICUに配属ですか?!
すごく大事なことだけギュッとまとめて教えます!

定価 | : 2,640円(本体2,400円+税) |
---|---|
発行 | : 2019年11月 |
在庫 | : 在庫あり(申込可) |
サイズ | : B5判 128頁 |
---|---|
ISBN-10 | : 4-8404-6929-6 |
ISBN-13 | : 978-4-8404-6929-6 |
商品コード | : 302170220 |
ICU看護のはじめの一歩を丁寧にサポート
配属直後の新人ナースは、はじめてのことばかりで不安も大きい。でも先輩ナースも忙しそうで質問もしづらい……。そんな新人のために、ICU患者さんの呼吸・循環管理、疾患・病態・薬剤の知識まで、最重要ポイントをまとめた1冊。“頼れる先輩”ここに参上!
目次を表示
・『ICUに配属ですか?!』を手にしていただいたみなさんへ
【1章 ICUってどんなとこ?】
◆1 ICUとは?
◆2 こんな患者さんがいます
◆3 こんな機械があります
◆4 こんな検査をします
◆5 こんな治療をします
【2章 ICU患者さんの観察、ここに注目!】
◆1 循環
◆2 呼吸
◆3 鎮痛・鎮静
◆4 体温
◆5 尿量
◆6 輸液
◆7 ドレーン管理
【3章 絶対おさえておきたいICU患者さんの疾患・病態】
◆1 心臓血管外科術後
◆2 急性心筋梗塞
◆3 呼吸不全
◆4 脳血管障害
◆5 ショック
◆6 重症外傷
◆7 重症熱傷
◆8 多臓器障害
◆9 心肺蘇生後
【4章 呼吸管理のこれだけ! ポイント】
◆1 人工呼吸器
◆2 パルスオキシメータ
◆3 カプノメータ
◆4 動脈血液ガス分析
◆5 ECMO
【5章 循環管理のこれだけ! ポイント】
◆1 12誘導心電図
◆2 動脈圧
◆3 中心静脈圧
◆4 スワン・ガンツカテーテル
◆5 IABP(大動脈内バルーンパンピング)
◆6 PCPS(経皮的心肺補助法)
【6章 ICUのキホン検査・治療】
◆1 体外式ペースメーカー(テンポラリー)
◆2 除細動器・AED
◆3 CRRT(持続的腎機能代替療法)
◆4 ポータブルX線撮影
【7章 ICUでよく使われる薬】
◆1 循環作動薬
◆2 血管拡張薬
◆3 利尿薬
◆4 抗不整脈薬
◆5 鎮痛薬
◆6 鎮静薬
◆7 筋弛緩薬
◆8 血栓溶解薬
◆9 抗凝固薬
【8章 ICUでよく聞く略語】
・引用・参考文献
・索引
・監修・編集・執筆者一覧
【1章 ICUってどんなとこ?】
◆1 ICUとは?
◆2 こんな患者さんがいます
◆3 こんな機械があります
◆4 こんな検査をします
◆5 こんな治療をします
【2章 ICU患者さんの観察、ここに注目!】
◆1 循環
◆2 呼吸
◆3 鎮痛・鎮静
◆4 体温
◆5 尿量
◆6 輸液
◆7 ドレーン管理
【3章 絶対おさえておきたいICU患者さんの疾患・病態】
◆1 心臓血管外科術後
◆2 急性心筋梗塞
◆3 呼吸不全
◆4 脳血管障害
◆5 ショック
◆6 重症外傷
◆7 重症熱傷
◆8 多臓器障害
◆9 心肺蘇生後
【4章 呼吸管理のこれだけ! ポイント】
◆1 人工呼吸器
◆2 パルスオキシメータ
◆3 カプノメータ
◆4 動脈血液ガス分析
◆5 ECMO
【5章 循環管理のこれだけ! ポイント】
◆1 12誘導心電図
◆2 動脈圧
◆3 中心静脈圧
◆4 スワン・ガンツカテーテル
◆5 IABP(大動脈内バルーンパンピング)
◆6 PCPS(経皮的心肺補助法)
【6章 ICUのキホン検査・治療】
◆1 体外式ペースメーカー(テンポラリー)
◆2 除細動器・AED
◆3 CRRT(持続的腎機能代替療法)
◆4 ポータブルX線撮影
【7章 ICUでよく使われる薬】
◆1 循環作動薬
◆2 血管拡張薬
◆3 利尿薬
◆4 抗不整脈薬
◆5 鎮痛薬
◆6 鎮静薬
◆7 筋弛緩薬
◆8 血栓溶解薬
◆9 抗凝固薬
【8章 ICUでよく聞く略語】
・引用・参考文献
・索引
・監修・編集・執筆者一覧

※書籍・商品の発送についてはご利用ガイド3の②をご確認ください。